fc2ブログ

熊さん


ちょっと前まで、温泉旅館に大抵置いてある物って皆さんおわかりでしょうか?
剥製ってかなりの確率で置いてたりしませんか。
銀婚湯にも熊の剥製ともう1つ木彫り(ポプラ)の物があります。
木彫りの方は、いつも目にしてるので普通に思っていましたが好きな人には大変びっくりされています。
スポンサーサイト



ロビー


銀婚湯のロビーです。
テーブルの木はナラを使っています。
国産の木材って本当に無くなってきましたよね。
お客さんにもじっくり見てもらってますので、これからも大事に使って行こうと思っております。

2月もあと少しっしょ~


早いもので2月もあと4日で終わりですね。
もう3月になるというのにまだ家のテレビは地デジ対応ではありません。
お客様の部屋はすべて交換したんですが。
夜、暇な時は今まで録画していたビデオ(だいたい北の国から)を見ちゃいます。
よせばいいのに繰り返し見ていると口調がなんとなく五郎さんに・・・
「又、富良野に行きたくなったんでないか~い、どしたの~」

積もりました


昨夜からの雪がかなり積もりました。
それも湿った雪。
庭の木もだいぶ折れてしまいましたが自然の事だからしょうがないですよね。
明日は降らないでくれと祈るだけ。

どんぐりの湯


周りにどんぐり(ミズナラ)の木がある場所に造ったのでどんぐりの湯。
重機が入らなかったので、すべて手掘り
おまけに笹や木の根っこがあり1年もかかりました。
後から気がついてみると、なんとお風呂の形がいいあんばいにどんぐりになってました。
本当はま~るい予定だったんですが結果オーライという事で。

ようやく撮れました


ずぅ~っと撮りたいと思っていたアカゲラをパチリ
本当に綺麗な鳥ですね。
アカゲラが食べているのは豚の背脂です。
鳥は豚が好きなんです!

猫も渡る


今日は吊橋の雪かきをしてきました。
この吊橋は川向かいに人が住んでいた時に造った物で銀婚湯が出来る前からあったんだそうです。
川が増水して流された事もありましたが、なんとか直しながら今まで使ってきました。
多少揺れますが、こんな感じの吊橋だいぶ無くなってきましたよねぇ。
是非一度チャレンジしてみて下さい。

大工さん


旅館の中を見てみると、色々な物に木を使用しています。
だいたい自分達で作っちゃいますので大工道具もだいぶ揃ってきています。
次に何が出来るのか皆さんお楽しみに・・・

ソロソロ窯


今朝の気温マイナス10℃。
売店で売っている器は、車で30分ほどにある厚沢部町のソロソロ窯さんの物です。
お邪魔させてもらう時は、いつも玄関前のワンちゃんとがっつり遊んで来ます。

まだまだ続きそうです


今朝の気温マイナス15℃。
寒い日が続きますね。
こう寒いと、お風呂の湯温も下がってしまいますので毎回調整しなくてはなりません。
お湯の量を増やしたり減らしたり。
適温になるように頑張ってます。
どうぞあったまりに来て下さい

かつらの湯


皆さん毎日雪かきお疲れ様です。
わかりづらいですがかつらの湯を撮ってみました。
35トンの岩を削ってお風呂にしています。
かつら並木の中にあるので新緑時期は、風がとっても気持ちいいんですよ。

落部駅


今日から又、雪が続くみたいです。
お客さんの迎えに行って来ました。
ついでに写真を1枚。
最寄り駅の落部(オトシベ)、もちろん無人駅。
ご宿泊の方は、おひとり様でも送迎していますのでお気軽にお電話下さいませ。
お待ちしています。

足湯です


今日は、久しぶりに暖かいです。
青空になってきました。
冬場は、あまり足湯に行かないんですけど、川を眺めながらの足湯は最高に気持ちいいんです。
足湯の名前は、かたらいの湯。
どうぞ自由にご利用下さい。

お疲れ様でした


今日も1日何事もなく終わりそうです。
お風呂あがりの休み処には、お客さん誰もいません。
お部屋でくつろいでいるんでしょうね。
ゆっくりして行って下さい。
おやすみなさいませ

お知らせ


今日もガンガン薪ストーブ焚いてます。
明日は、大浴場の大掃除のため日帰り入浴は、お休みさせてもらいます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

ハプニング


今朝の気温マイナス11℃
源泉小屋の雪が直撃してしまいパイプが折れてしまいました。
近くのホームセンターまでは車で30分、こんな時のために部品はたくさん在庫してあります。
無事終了し、ひと安心。
フゥ〜 お客さんに迷惑をかけずすんでよかったぁ

シラカバ林


今朝の気温はマイナス10℃でした。
道南方面は1日中雪マークとなっています。
いつまで降るんですかね〜
トチニの湯に行く途中にあるシラカバ林です。
北海道って感じしませんか?

トチニの湯


今朝の気温マイナス12℃。寒かった〜
今日は、トチニの湯を掃除してきました。
ちょうど良いお湯の温度で景色もバッチシ!
是非体験してみて下さい。

薪小屋


おはようございます。
今朝の気温は、マイナス8℃、雪が降ってきました。
結構積もりそうな感じですね
裏にある薪小屋です。
いっぱいに積んでも1年もちません。
少しの間カラマツの木を使ってましたが煙突がすぐに詰まってしまいやめました。
やっぱりマツ系の木は駄目みたいです。
勉強になりました。

出発点


冬期間の貸し切り野天風呂は、トチニの湯・どんぐりの湯・かつらの湯の3ケ所ご利用できます。
いずれもこの門をくぐって歩いて行ってもらいます。
長靴もお貸ししていますので冬の野天風呂を楽しんでみて下さいね。

おはようございます


今朝は、マイナス7℃でした。
だんだん寒さも緩んできてるような気がします。
銀婚湯の庭にある一位(イチイ)の木です。
雪をかぶりながらの姿もいい感じですよね!
ちなみに北海道ではオンコって呼んでいてこのオンコで樹齢約千年です。
おそるべし!

なんちゃって!


館内には、水琴窟(すいきんくつ)があります。
床の下に、かめを逆さまにしてやりました。
自分達でやったので、なんちゃってな音ですが風呂上がりに涼みながら聞くのは最高です。

チェックアウト


お客さんが帰ります。
チェックアウトは、午前11:00ですので、ゆっくり出来ると思います。
皆さん安全運転でお帰り下さい。
又、会えるのを楽しみにしております。

日本秘湯を守る会


全国約190件の宿の集まりで、なまらいい温泉ばかりです。
日本秘湯を守る会のウエブからは、各宿のお得なプランも出しているので見て下さい。
銀婚湯も出しているので、よろしくお願いします。

雪見露天風呂!


今の露天風呂の景色です。
冬の露天もいいですよ。

ポッカポカ~


銀婚湯のロビーには、薪ストーブがあります。
お客さんがストーブの前に座っておしゃべりしてる姿が好きなんですよねぇ~

今日も!


新潟などにくらべると、まだまだ少ないんですけど、今年は、雪かきの回数が多いです。
今朝は、マイナス13℃です。
皆さん、お気を付けてお越し下さい。

プロフィール

温泉旅館銀婚湯

Author:温泉旅館銀婚湯
北海道の南にある秘湯の宿
自然の中で温泉につかり
心や体もリフレッシュ!

最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR